
2008年12月23日
M.R.M. Sporty Down Jacket♪

HaruMotors "MURAMASA"のBlogで着ていますが、M.R.M.FACTORYさんからスポーツにピッタリの
ダウンジャケットが発売されていますよー☆

カラーは7色、そして同梱内容はこうなっています。。。

よくみてください^^ なんとニットグローブが7色も同梱されているんですヨ(*^-゚)vィェィ♪

そして、なんでスポーツにピッタリかというと、このJacketはレンダリングコストが低く抑えられている
のです! おおっ。( ̄▽ ̄)
ヨットの場合SIM越えのとき、レンダリングコストがかなり影響するようです。
クルマでも、描画負担はやっぱり低い方がいいですね('~'*)(。。*)ウンウン

そしてニットグローブも各色選んで装着なのでスクリプトも使われていません☆

本格的なレースのときも着れる、まさしくスポーティーなダウンジャケットなのです!ヽ(`・ω・´)ノ イェイ!!
そしてこちらは、M.R.M.さんのLE.LOOK!店専用アイテムの"Black&Gold"です!

こちらはすこしお値段が高めなのですが、ニットグローブはもちろん、なんと、7色にカラーチェンジできる
マフラーが同梱されているのです(・∀・)イイ!!

マフラーは色違いのJacketにも使えますね☆ えりもすっぽりかくれる専用のマフラーです♪

LE.LOOK!店でしか売っていないアイテムですが、LE.LOOK!のSIMもおされなファッション
Shopが盛りだくさんの楽しいSIMですヾ(*^~^*)ノわーい ぜひ行ってみてくださいね✿

M.R.M.FACTORYさんはTP場所から北を向いて階段を上った右側にあります(^v^*)ニコッ

あ、それからそうそう、おなかのあたりがそのままだとでちゃうかもです^^
中にこちらのセーターを着るといいですよって、まさるさんが言ってました(*^o^*)

アーガイルとストライプ、各色200LSです♪ 内容はジャケットレイヤー・シャツレイヤー・下着のシャツと
パンツレイヤーが入っています。しかもハイネックとタートルネック入り^^ 着まわしの自由度が高い
M.R.M.さんならではの同梱内容ですヨ(ノ´▽`)ノオオッ♪
カジュアルにも、そしてヨット、飛行機、クルマ、バイクを楽しむ方にはとてもピッタリのダウンジャケット。
レースに、趣味に大活躍です(*´∇`*)
☆TPはこちら~
M.R.M. FACTORY MainStore
http://slurl.com/secondlife/baines/32/120/21
LE.LOOK!店(TP場所はSIM中央です)
http://slurl.com/secondlife/LE%20LOOK/167/128/21
★M.R.M.まさるさんのBlog
http://mrm.slmame.com/
2008年12月23日
HaruMotors MURAMASA♪②

前回に引き続き、HaruMotorsの新作 MURAMASAについてです^^
今回は走りについて書こうと思ったのですが、そのまえに走行関係のダイアログについて
書きたいと思いますー('-'*)ヨロシク♪

MURAMASAに搭載されているギミックもすごいのですが、やっぱりクルマなので走らせて楽しくないと
イケマセン。それも、運転が上手な人向けだけでなく、初めてクルマを買った初心者さんにもやさしい
クルマがベストです('~'*)(。。*)ウンウン
MURAMASAをはじめ、SLR、AKATHUKI、SAKURA F-1、Pumpkinなど、HaruMotorsのクルマは
Steer(ハンドルの切れ)、Grip(タイヤのグリップ力)、DownForce(クルマが受ける風の力で車体を
地面に押し付ける力です)の3つの要素を自分好みにセッティングすることができます。


だけど、初心者さんは何をどうしたらいいかわからないですよね。(゚Д゚)ハァ?
そこで、プリセットのセッティングを使ってみましょう♪


なーんにもしなくても、すでにプリセット1にはNomal、プリセット2にはGriprun、プリセット3には
Driftrunというセッティングが入っていますが、この中で一番運転しやすいのは”プリセット2”の
Griprun(グリップ重視)です。
走らせてみて、ハンドルが切れすぎちゃうなぁとか、クルマが外側にすべっていっちゃうなぁって
思ったらメーター右側かダイアログメニューの"setting"で調整します。
"Steer"
ハンドルが切れすぎちゃう場合はマイナス、もっと切れるようにしたい場合はプラス。
"Grip"
カーブでクルマがズルズルと外に膨らんでしまう場合はプラス。
クルマの動きが敏感すぎて左右にいっちゃうときはマイナス。
"Downforce"
クルマを地面に押し付ける力を強くしてカーブを曲がりやすくする目的ですが、強くするとアクセルOFF
のとき減速が強くなり、直線のスピードが落ちます。弱くすると直線のスピードは早くなりますが減速
しにくくなります。
ダウンフォースは走りなれている方なら上手に使えると思います。たとえば高速ギアでコーナリング中に
加速すると外に膨らんでしまうので、ダウンフォースを少し弱くしてアクセルOFFでコーナーを抜けること
ができます。またグリップをこれ以上あげたくないときにダウンフォースを強くすることでコーナリング時に
外に膨らむのをある程度防ぐことができます。

ですが、ここまでなら以前からあった機能で、今回はAKATHUKIから搭載されたセッティングノート選択
システムを使って他のプリセットノートも試して見ましょう^^
クルマをタッチしてメニューダイアログを呼び出し、「ST Menu」 → 「set note」 とボタンを押すと、
下のダイアログメニューが表示されます。

ノートカードにはプリセットの1~3ボタンで変更できる3つのセッティングが書いてあります。
MURAMASAに付属しているのは次の3つのnote cardです。
・Basic
デフォで用意されているセッティングで、1:Nomal 2:Griprun 3:Driftrun です。
・Sample
Griprun-SPが2種類と、Driftrun-SPが1種類入っています。Basicのセッティングとは
また違ったGriprunとDriftrunのセッティングです。
・YulieSettings
あたしが今回用意させていただいたセッティングですw
既存のサーキットである"SkyBlue"と"SpeedKyou"と、大抵のサーキットで使用可能な
Othersが入っています。
あとはこのいずれかのボタンを押すだけでset noteが変更されますので、プリセットの1~3ボタンを
押してお好きなセッティングを選べばおkです^^

そしてさらに、このノートは自分で作ることもできますヨ✿
用意されたプリセットで走って自分なりに変更した場合など、その数字を覚えておいて新規にset note
を作ってまとめておけば自分専用のセッティングを呼び出すことができます^^
たとえばSampleのset noteには次のように記載されています。
・.━━━━━━━━━━━━ † ━━━━━━━━━━━━.・
pse,Steer,Grip,DownForse
Normal ,15,0,5
Griprun-SP,25,1,12
Driftrun-SP,45,-2,5
*
.・━━━━━━━━━━━━ † ━━━━━━━━━━━━・.
セッティング名とその横に数字が3つ並んでいます。セッティング名はダイアログボタンに表示され、
数字はそのままステア、グリップ、ダウンフォースの順になっています。
上をそのままコピペして新規のnoteを作ってもいいし、たとえばBasicやSampleのノートカードの
セッティング名や数字部分を入れ替えてもOKですね。
※他は変更しないでくださいね^^
※ボタンに表示できセッティング名は半角英数字12文字までです。
①クルマを編集状態にしてコンテンツを開き、用意されているsetnoteをインベントリにドラッグします。
②数値やセッティング名を変更したら、set noteをお好きな名前に変更して保存します。

そこまでできたら、次の手順でクルマにセットします。
①クルマを右クリックして「編集」を選択し、コンテンツを開きます。(上のSSの状態ですね)
②用意したset noteをドラッグしてコンテンツの中に入れます。
③編集画面を閉じてボディーをタッチし、ダイアログメニューのST Menu→set noteを選びます。
④set note選択画面に先ほど作成したnoteのボタンがあればおkです(*^-゚)vィェィ♪
付属したnoteのセッティングを試して、その中で自分に合うものを選び、それをsettingで
調整するといいと思います。でも、極端に数値を上げると正常に動作しない場合があるので
注意して下さいね^^

あたしの経験では、45を越えるともう体感的には変わらない感じ^^;でしたw
最大で40くらいで、いまひとつだなぁと思ったとき、逆に数値を落としたほうが乗りやすくなったりすることも
あったので、いろいろ試してみてください^^
set noteで自分の好きなセッティングをまとめたり、お友達と交換したり、そういう楽しみ方もできますね^^
セッティングによってクルマの動きはかなり変わりますので、運転が楽しくなると思いますよ♪
それがHaruMotorsのクルマ、MURAMASAの楽しみの一つです('~'*)(。。*)ウンウン

HaruMotors "MURAMASA" カラー7色 各2500LS
☆TPはこちら~
HaruMotors MainShop
http://slurl.com/secondlife/Dobinson/231/83/22
2008年12月21日
HaruMotors MURAMASA♪①
12/14にHaruMotorsから発売になったMURAMASA。RLでのランボルギーニ・ムルシエラゴが
モチーフになっています。
ところで、ムルシエラゴってこうもりの意味なんだそうです^^ ランボルギーニは闘牛士に剣で刺されても
死ななかった伝説の闘牛の名前なんだそうです。。。Wikiより引用でつ^^
すでにいくつかのBlogで紹介されていますが、HaruMotorsの今年最後のリリースとなるMURAMASA
にはたくさんの機能が搭載されているんですよ☆
<エクステリア>
停止時自動点灯ハザードランプ(乗っていないときはボディータッチで消灯します)
可動式サイドインテーク(ボディータッチで上下します)
可動式ドア・エンジンフード
ヘッドライトON/OFF
ディスプレーモード(ギミックはそのままに、エンジンが無くなります。影付です。)
ボンネットSexyPose (=^w^)ぷぷっ!
<メニューダイアログ>
3種類の走行モード(Slow/Nomal/Fast)
走行セッティングメニュー(自分好みにカスタマイズできます)
プリセットメニュー3種類×3(添付のsetnoteはBasic/Sample/YulieSetting)
ドライブアシストON/OFF(GMS/ADF)
乗車Lock機能(Everyone/Group/Owner Only)
シートアジャスト機能
一つ一つ説明するとものすごく長いBlogになってしまうので。。。w
特に新機能として自動点灯ハザードランプとシートアジャスト機能がありますが、大きな機能
としては、ディスプレーモデルへの変更ボタンがついたことです。このボタンを押すだけで、
動くクルマからエンジンが抜けて、影がついて、ディスプレーモデルに変身!! 飾っておく
場合にSIM環境にやさしい機能なんです^^

またコピーボット対策にもなっていますので、飾られるオーナーさんはぜひご協力お願い
いたします(o*。_。)oペコッ

注意点としては、一度ディスプレー用にすると元に戻らないことです。Rezするとコピーされて
現れますので元は残ると思いますが、万一のためにコピーしておくといいと思います。
これだけの多機能に、もちろん走りの機能もとても充実しています!!
とくにSetNote機能は、自分なりのセッティングを保管して、メニューダイアログからいつでも
簡単に呼び出せる便利機能なんです☆




それから新機能というより新構造のスカルプボディーが実はすごいのです!
スカルプボディーなのにこんなに寄れます。

スカルプはゴースト部分があって、サーキットや街乗りで引っかかってしまうのですが、MURAMASAは
ゴースト部分が大幅にカットされているので、重さも軽くなり、狭い場所でもとても走りやすく仕上がって
います♪
その走りについては次回じっくりご紹介したいと思いま~す(*^o^*)

HaruMotors MURAMASA カラー7色 各2500LS
☆TPはこちら~
HaruMotors MainShop
http://slurl.com/secondlife/Dobinson/231/83/22